受付時間
TEL

menu

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 長時間座っていると腰や股関節が痛くなり、立ち上がるのがつらい
  • 階段の上り下りで股関節や太もも前側に痛みを感じる
  • 仰向けで寝ると腰が浮いて違和感があり、寝つきが悪い
  • 歩き始めに腰が伸びにくく、ぎこちない歩き方になる
  • 前かがみや靴下を履くなどの動作で腰や足の付け根に痛みが出る
  • デスクワークや車の運転中に姿勢が安定せず、集中力が続かない

このような症状でお困りの方は深谷市のふじ接骨院・鍼灸院にご相談下さい。

腸腰筋症候群とは?|ふじ接骨院・鍼灸院

腸腰筋症候群は、腰や股関節の奥深くにある「腸腰筋」が過度に緊張したり炎症を起こしたりすることで、腰痛や股関節周囲の痛み、不調を引き起こす症状です。腸腰筋は上半身と下半身をつなぐ大切な筋肉で、姿勢の維持や歩行動作に深く関与しています。しかし、長時間のデスクワークや運転、不良姿勢の継続などによって、腸腰筋に負担がかかると硬くなり、骨盤の前傾や腰椎の反りを強めてしまいます。その結果、腰痛や股関節の違和感、足のしびれといった症状が現れるのです。

また、スポーツや肉体労働などで繰り返し腸腰筋を使うことでも、筋疲労が蓄積して炎症や痛みが起こるケースもあります。特に体幹がうまく使えていない状態で無理な動作を続けると、腸腰筋への過負荷が進みやすくなります。

深谷市のふじ接骨院・鍼灸院では、このような腸腰筋のトラブルに対して、姿勢や動作分析を行い、根本的な原因を見極めたうえで施術を行います。筋膜リリースや鍼灸治療、骨盤矯正などを組み合わせ、一人ひとりに合ったアプローチで腸腰筋の機能回復を図ります。原因からしっかり改善したい方は、ぜひご相談ください。

腸腰筋症候群を放置しているとどうなってしまうのか?|ふじ接骨院・鍼灸院

腸腰筋症候群をそのまま放置してしまうと、症状は徐々に悪化し、日常生活に大きな支障をきたす可能性があります。初期段階では腰の違和感や股関節の軽い痛みだけだったものが、次第に歩行時の痛みや足のしびれ、立ち座りの動作がつらくなるといった深刻な状態へ進行してしまいます。特に、腸腰筋が硬くなったままでいると、骨盤の歪みや背骨のバランスが崩れ、慢性的な腰痛や坐骨神経痛を引き起こすこともあります。

さらに、体の土台となる筋肉のバランスが崩れることで、膝や足首などの他の関節にも負担がかかり、二次的な障害が現れることも少なくありません。特にデスクワークや運転などで長時間同じ姿勢をとる方、運動不足の方は注意が必要です。

深谷市のふじ接骨院・鍼灸院では、腸腰筋症候群を「ただの股関節の痛み」として見逃さず、姿勢や動作、筋肉の状態をしっかりと評価したうえで、根本からの改善を目指します。鍼灸治療や手技療法、ストレッチ指導を組み合わせることで、再発しにくい体づくりをサポートしています。放置して悪化する前に、早めのケアをおすすめします。

腸腰筋症候群に対するふじ接骨院・鍼灸院の施術|ふじ接骨院・鍼灸院

腸腰筋症候群は、腰や股関節まわりの深部にある腸腰筋の緊張や炎症が原因で、腰痛や足の動かしにくさを引き起こす症状です。深谷市のふじ接骨院・鍼灸院では、この腸腰筋の状態を的確に把握し、根本的な改善を目指した多角的なアプローチを行っています。

まず、深層筋に直接アプローチする特別筋治療では、腸腰筋の奥深いこわばりを手技で丁寧に緩め、血流と柔軟性を回復させます。さらに、痛みの軽減と自然治癒力を高めるために鍼灸治療を併用し、神経や筋肉に直接働きかけていきます。

また、腸腰筋の過緊張により歪んでしまった骨盤のバランスを整えるために、骨盤矯正も実施。これにより、正しい姿勢と動作を取り戻し、再発しにくい身体づくりが可能になります。

加えて、炎症や深部の筋緊張が強いケースには、超音波とハイボルテージのコンビネーション治療を導入。超音波で深層の筋肉に温熱刺激を与えつつ、ハイボルテージで痛みの元となる炎症や神経興奮を抑制します。

深谷市のふじ接骨院・鍼灸院では、これらの施術を患者様の状態に合わせて組み合わせ、根本からの改善と再発予防を徹底的にサポートいたします。

ABOUT US

ふじ接骨院・鍼灸院

住所
〒366-0051
埼玉県深谷市上柴町東3-1-4パークアベニュー102
駐車場
あり(8台)
受付時間

【公式】ふじ接骨院・鍼灸院 公式SNSアカウントSNS

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE【公式】で施術のご案内配信中